コンテンツへスキップ

物静かなニホンカモシカ

少し前にカモシカと遭遇しました。 ちょっとした物音でたまたま気づいたのですが、きっといつでもすぐ近くにいるんだと思います。 こんな具合に自然に溶け込んでいるとなかなか気付かないものです。

力強いヨウシュヤマゴボウ

干上がった造成地で元気に育つ植物を見かけました。 葉の形と色からするとヨウシュヤマゴボウではないかと思います。まだ花には早いですが花言葉は野生ですから、当たっていたらその言葉通りで力強い植物です。

セミの進化論

羽化したばかりと思われるミンミンゼミを見かけました。 このセミたち毎年同じように姿を見せて鳴いているように見えますが、実は年ごとに少しずつ違います。 セミは成虫になってすべてその年に死にます。そういった種は年ごとに遺伝的… 続きを読む »セミの進化論

森は酸素の生産工場

最近、森林破壊とエネルギー利用の増加で、急速に大気中の二酸化炭素の濃度が高くなってきたと言われます。 植物は光合成で二酸化炭素を酸素に変えて大気のバランスをとります。 酸素の生産工場とも言える森を大切したいものです。

ブナだけじゃない

大きなミズナラです。 ブナに負けず劣らずみごとな大木に成長します。 上等な木質で、ミズナラの樽で作ったウイスキーは稀少な高級品として売られています。

ヤマカガシも毒ヘビ

日向ぼっこをしているヤマカガシを発見。派手な模様だけど、うまくカモフラージュされてます。 このヤマカガシもいちおう毒ヘビです。子供の頃はみんな知らずにふつうに触ってました。