雪あそび、雪まみれ(2022/1/23)レポート
1/23 泉ヶ岳で「雪あそび、雪まみれ」開催しました。まっさらな雪の上を動物の足跡見ながら歩きました。ツエルトで基地を作って、雪合戦にソリ遊び。野鳥たちも遊びにきました。
1/23 泉ヶ岳で「雪あそび、雪まみれ」開催しました。まっさらな雪の上を動物の足跡見ながら歩きました。ツエルトで基地を作って、雪合戦にソリ遊び。野鳥たちも遊びにきました。
明けましておめでとうございます。 「自然の中で楽しみながら学ぶ」 大切なことは自然が教えてくれます。 ポストコロナ時代、シンプルに活動して行きたいと思います。今年も「森の学校」をよろしくお願いします。
今シーズン何度もイベントで訪れた、熊野岳、刈田岳などの蔵王連峰もすっかり冬化粧です。 エコーラインは11月初旬には閉鎖になり、ひと月も前からクルマで刈田岳駐車場にも行けなくなっていました。一般の登山は来年の春までおあずけ… 続きを読む »蔵王も冬化粧
11月24日泉ヶ岳の初冠雪は平年より11日遅かったそうです。 いつも平野部は12月10日前後に雪が降りますが、今年はそれも遅れるのでしょうか。 長期の予報では東北は暖かい冬になると発表されています。 しばらくはこれからの… 続きを読む »泉ヶ岳初冠雪
マガンは、毎年20万羽近くが宮城の伊豆沼、蕪栗沼周辺で越冬します。昼間は落穂などを探して田んぼを移動するすがたが見られます。かつて狩猟などで数を減らしたマガンも手厚い保護活動で今では数を回復しています。 今後、エネルギー… 続きを読む »マガンの飛来
9/26「蔵王トレッキング③」開催しました。霧の一日でしたが、時折り青空が顔を出すトレッキングを楽しみました。稜線を歩いて、熊野岳、地蔵岳、刈田岳と巡りました。
8/22「蔵王トレッキング②」を開催しました。前日まで天気予報は雨でしたが、運よく回復しました。今回は大黒天から刈田岳、お釜を見ながら熊野岳まで歩きました。 ヨツバヒヨドリやヤマハハコが咲き、高山でしか見られないアサギマ… 続きを読む »蔵王トレッキング②(2021/8/21開催)
7/25「蔵王トレッキング」開催しました。 暑い日が続いていますが、高原のひんやりした空気の中でみんなリフレッシュ。 コマクサが咲き、イワヒバリがさえずり、赤トンボが飛び交う稜線を歩いて、熊野岳、地蔵岳、刈田岳と巡りまし… 続きを読む »蔵王トレッキング(2021/7/25開催)
6/27 七ツ森トレッキング開催しました。 ヘビ、カマキリ、ヒキガエルやキノコなど観察しつつ、思いの外カラッとした広葉樹林の中を歩きました。 自然からの贈りもの、クワの実をほんのちょっといただいてデザートにしました。 七… 続きを読む »七ツ森トレッキング(2021/6/27開催)
5/23 七ツ森「松倉山トレッキング」 前日まで雨続きで心配おかけしましたが、無事開催できました。 潤いのある森の中を、足元に気をつけて、ゆっくり散策しました。 杉の生い茂る区間では、サンコウチョウのさえずりや姿も楽しめ… 続きを読む »松倉山トレッキング(2021/5/23開催)
野外活動から私たちが得るものは… – 「ゆるキャン△」のもたらす気づきと発想 – 鈴田泰子准教授— 読み進める www.tfu.ac.jp/education/dmwi/s9n3gg0000014… 続きを読む »野外活動から私たちが得るものは…