コンテンツへスキップ

自然情報

自然保護・環境保全に関する記事

ハクチョウの季節

今年もハクチョウなど大型の渡り鳥の季節がやって来ました。 しばらくは田んぼや池などで目を楽しませてくれることでしょう。 写真はねぐらの水辺から昼間のエサ場へと飛び立とうとしているハクチョウです。

晩秋の蛾

この時期に羽化する小ぶりなヒメヤママユです。 人に踏まれそうな危ないところにいたので安全な場所に移してやりました。こんなところなら安心かな? 苦手な方の多い蛾ではありますが、できる限り大切に見守りたいものです。

地の星

ツチグリ、特徴のある形でみなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。英語名earthstar(地の星)といいます。外皮が湿度によって閉じたり開いたりするので晴雨計とも呼ばれるそうです。

街角の自然写真

街角で見事な花を見つけました。トケイソウでしょうか。 キレイなので撮影しようとしたら、セセリが蜜を吸いにやって来ました。自然の生きものたちは野生か観賞用に栽培されたものかなんて全く区別することなくやってきます。 これも自… 続きを読む »街角の自然写真